中学レベル
soldier
/ˈsoʊldʒər/
【旅団長】
語源
古フランス語の soldier (または soudier)が由来で、元々は「給料をもらって仕える兵士」を意味した。
これは solde 「給料」(ラテン語 solidus 「ソリドゥス金貨、固体の」から派生したイタリア語 soldo 「貨幣、給料」)に関連する。
軍隊に所属し、国のために戦う「兵士」を指す。
これは solde 「給料」(ラテン語 solidus 「ソリドゥス金貨、固体の」から派生したイタリア語 soldo 「貨幣、給料」)に関連する。
軍隊に所属し、国のために戦う「兵士」を指す。
語源のつながり
例文
- The brave soldier protected civilians during the evacuation yesterday.(勇敢な兵士は昨日の避難中に民間人を守った。)
- The first casualty of the war was a young soldier from a small town.(その戦争での最初の死傷者は、小さな町出身の若い兵士だった。)
- The soldier was dishonorably discharged from the army for an act of cowardice during a critical military operation.(その兵士は、重要な軍事作戦中の臆病な行為のために、不名誉除隊となった。)
- The soldier's cowardly retreat brought dishonor to his family's military tradition.(兵士の臆病な撤退は家族の軍事的伝統に不名誉をもたらした。)
- It is a soldier's duty to protect the country and its citizens faithfully.(国とその市民を忠実に守ることは、兵士の義務である。)
語幹
sold 【給料、金貨】
ラテン語 solidus (ソリドゥス金貨、しっかりした) に由来する語幹。
-
solid - 固体の、しっかりした
ラテン語 solidus。
-
consolidate - 統合する、強化する
con-(共に) + solid(しっかりした) + -ate。共にしっかりさせる。
-
solder - はんだ付けする、はんだ
ラテン語 solidare (固める)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 6 | 0 | 0 |