高校レベル
solder
/ˈsɑdər/
【兵士】
語源
ラテン語の動詞 solidare 「固める、結合させる」(solidus 「固体の、堅固な」から派生)から派生した古フランス語 solder (または souder)が由来である。
金属同士を、低温で溶ける合金(はんだ)を使って「結合させる」、「はんだ付けする」という動詞、またはそのための合金「はんだ」を指す名詞。
金属同士を、低温で溶ける合金(はんだ)を使って「結合させる」、「はんだ付けする」という動詞、またはそのための合金「はんだ」を指す名詞。
語源のつながり
例文
- The technician will solder the electronic components together carefully.(技術者は電子部品を慎重にはんだ付けするだろう。)
語幹
sold 【固める、結合する】
ラテン語 solidare(固める) に由来する語幹。
-
solid - 固体の、頑丈な
ラテン語 solidus(固い)。solder と同源。
-
consolidate - 統合する、強固にする
con-(共に) + solidare(固める)。
-
soldier - 兵士
ラテン語 solidus (ローマの金貨)。給料をもらって戦う人。solder と同源。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |