大学〜一般レベル

casualty

/ˈkæʒuəlti/
【残酷さ】
医学軍事
語源
形容詞 casual (偶然の) に、状態や性質を示す名詞接尾辞 -ty が付いた形である。
casual の語源はラテン語の casus で、これは「落ちること、出来事、偶然」を意味する。

元々は単に「偶然の出来事」や「事故」を指したが、特に戦争や災害における「偶然の(不幸な)出来事による人的被害」を指すようになり、「死傷者」という意味が定着した。
語源のつながり
例文
  • The first casualty of the war was a young soldier from a small town.(その戦争での最初の死傷者は、小さな町出身の若い兵士だった。)
語幹

casu 【落ちる、起こる、偶然】

ラテン語「cadere」(落ちる) およびその派生語「casus」(出来事、偶然) に由来する語幹。

  • casual - 偶然の、形式ばらない

    casu(偶然) + -al。

  • case - 場合、事件

    ラテン語 casus から。casu と同源。

  • occasion - 機会、時

    oc-(〜に向かって) + cas(落ちる) + -ion。

  • accident - 事故、偶然

    ac-(〜へ) + cid(< cadere 落ちる) + -ent。

-al 【〜の性質の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • casual - 偶然の、形式ばらない

    casu(偶然) + -al。

  • formal - 正式な

    form(形式) + -al。

  • natural - 自然の

    nature(自然) + -al。

  • musical - 音楽の

    music(音楽) + -al。

-ty 【状態、性質】

ラテン語「-tas」に由来し、抽象名詞を作る接尾辞。

  • reality - 現実

    real(現実の) + -ity。

  • safety - 安全

    safe(安全な) + -ty。

  • cruelty - 残酷さ

    cruel(残酷な) + -ty。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random