高校レベル

cashier

/kæˈʃɪr/
【騎士、騎兵】
ビジネス金融
語源
フランス語「caissier」(会計係) から。caisse(箱、金櫃) + -ier(人)。ラテン語 capsa(箱)に由来。

店などで「現金」を扱い、支払い処理をする係「レジ係」「会計係」を指す。
語源のつながり
例文
  • The friendly cashier scanned my groceries and wished me a pleasant day.(愛想の良いレジ係は私の食料品をスキャンし、良い一日をと声をかけてくれた。)
  • The cashier attempted to abscond with weekend earnings but was intercepted at the border by alert customs officers.(出納係は週末の売上金を持ち逃げしようとしたが、警戒中の税関職員に国境で捕まった。)
語幹

cash 【現金、箱】

フランス語 caisse(箱、金櫃) < ラテン語 capsa(箱) に由来する語幹。元々は「金を入れる箱」の意。

  • case - 箱、容器、場合

    ラテン語 capsa(箱) から。cashier の cash と同源。

  • capsule - カプセル、小容器

    ラテン語 capsula (capsa の縮小形)。cashier の cash と同源。

  • encase - 箱に入れる、包む

    en-(中に) + case(箱)。cashier の cash と同源。

-ier 【〜する人、〜に関連する職業】

フランス語由来の、職業や役割を示す名詞を作る接尾辞。

  • brigadier - 旅団長

    brigade(旅団) + -ier(人)。

  • financier - 資本家、金融業者

    finance(金融) + -ier(人)。

  • cavalier - 騎士、騎兵

    フランス語 cavalier < イタリア語 cavaliere (馬に乗る人)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random