中学レベル

waiter

/ˈweɪtər/
【歌手】
ビジネス一般
語源
動詞 wait 「待つ、仕える」に、行為者を示す接尾辞 -er を付けたものである。

レストランなどで客に「仕える」男性の給仕人「ウェイター」、あるいは単に「待つ人」を指す。女性は waitress
語源のつながり
例文
  • The attentive waiter quickly refilled our water glasses and asked if we were ready to order our main course.(気配りのできるウェイターは、すぐに私たちの水のグラスを補充し、メインコースを注文する準備ができているか尋ねた。)
  • The attentive waiter made sure our water glasses were always full.(注意深いウェイターは、私たちの水のグラスが常に満たされているようにしてくれた。)
語幹

wait 【待つ、仕える】

古ノルマンフランス語「waitier」(見張る、待つ) < ゲルマン語源。

  • await - 待つ

    a-(〜に) + wait(待つ)。

  • waitress - ウェイトレス

    waiter + -ess(女性)。

-er 【〜する人、〜するもの】

動作主や特定の職業を示す名詞を作るゲルマン語由来の接尾辞。

  • teacher - 教師

    teach(教える) + -er(人)。

  • worker - 労働者

    work(働く) + -er(人)。

  • singer - 歌手

    sing(歌う) + -er(人)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 1 0
Random