高校レベル
capsule
/ˈkæpsl/
【小結節】
語源
ラテン語の capsula (小さな箱、小箱) が由来である。
capsa (箱、容器) + 縮小辞 -ula (小さいもの)。
「小さな箱」が原義。医薬品を入れる「カプセル」や、植物の「さく果」、あるいは宇宙船の一部である「カプセル」など、小型の容器状のものを指す。
capsa (箱、容器) + 縮小辞 -ula (小さいもの)。
「小さな箱」が原義。医薬品を入れる「カプセル」や、植物の「さく果」、あるいは宇宙船の一部である「カプセル」など、小型の容器状のものを指す。
語源のつながり
例文
- The time capsule contained artifacts representing life in twentieth century.(そのタイムカプセルには20世紀の生活を表す人工品が含まれていた。)
- Using a phacoscope, the doctor examined the lens capsule in detail.(医師は水晶体鏡を使用して水晶体嚢を詳細に検査した。)
語幹
caps 【箱】
ラテン語 capsa (箱、容器) に由来する語幹。
-
encapsulate - カプセルに入れる、要約する
en- + caps(箱) + -ule + -ate。
-
case - 箱、場合
ラテン語 capsa が古フランス語を経由して case に。
-
cash - 現金
古イタリア語 cassa (金箱) から。capsa に由来。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |