中学レベル

detail

/ˈdiːteɪl/ (名詞), /dɪˈteɪl/ (動詞)
【伴う、必要とする】
一般技術
語源
名詞・動詞。フランス語の détail (細部、詳細) が由来である。
これは動詞 détailler (細かく切る、詳しく述べる) から派生した。
dé- (分離、完全に < ラテン語 dis- / de-) + tailler (切る < 後期ラテン語 taliare < talea 切り枝)。

「(全体から)細かく切り分けること」が原義。物事の個々の細かい部分、「詳細」「細部」を指す名詞。動詞としては「(〜を)詳しく述べる」。アクセントは通常、第二音節にある [dɪˈteɪl]。
語源のつながり
例文
  • The instructions explain in great detail exactly how to assemble the bookshelf, step by step, with clear diagrams.(説明書には、本棚の組み立て方が、明確な図と共に、段階的に、非常に詳細に説明されている。)
  • He felt acutely aware of the approaching deadline, staying late at the office to ensure every detail was perfect.(彼は締め切りの迫ることを鋭く意識し、すべての詳細を完璧にするために遅くまでオフィスに残った。)
  • She studied cytology to understand cellular structures and functions in microscopic detail.(彼女は細胞学を学び、細胞構造と機能を顕微鏡で詳細に理解しようとした。)
  • The museum featured an impressive diorama of a Native American village, showing their daily life in detail.(その博物館は、アメリカ先住民の村の印象的なジオラマを展示しており、彼らの日常生活を詳細に示していた。)
  • The artist's charcoal drawing captured the subject's intense expression with remarkable detail and emotional depth.(芸術家の木炭画は被写体の強烈な表情を驚くべき詳細と感情的深さで捉えた。)
語幹

de- 【離れて、下に、完全に、否定】

ラテン語由来の接頭辞。ここでは分離・強調。

  • describe - 記述する

    de-(完全に) + scribere(書く)。

  • define - 定義する

    de-(完全に) + finire(境界を定める)。

  • detect - 検出する

    de-(離れて) + tegere(覆う)。

tail 【切る】

古フランス語 tailler(切る) に由来する語幹。ラテン語 talea(切り枝、棒) に関連。

  • tailor - 仕立て屋

    tail(切る) + -or(人)。布を切る人。

  • retail - 小売り

    re-(再び、細かく) + tail(切る)。細かく切り分けて売ること。

  • entail - 伴う、必要とする

    en-(中に) + tail(切る)。元々は不動産の相続権を限定すること(切り分けること)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
7 2 0 1 9
Random