中学レベル
aware
/əˈwɛr/
【見る、守る】
語源
古英語の gewær が由来で、「用心深い、気づいている、知っている」を意味した。
周囲の状況や特定の事実に「気づいている」、「意識している」状態を表す。
周囲の状況や特定の事実に「気づいている」、「意識している」状態を表す。
語源のつながり
例文
- Are you aware of the potential risks involved in this procedure?(あなたはこの手順に伴う潜在的なリスクに気づいていますか?)
- He felt acutely aware of the approaching deadline, staying late at the office to ensure every detail was perfect.(彼は締め切りの迫ることを鋭く意識し、すべての詳細を完璧にするために遅くまでオフィスに残った。)
- People are increasingly aware of environmental sustainability issues today.(今日、人々は環境持続可能性の問題をますます意識している。)
- Divers must be aware of nitrogen narcosis at significant depths.(ダイバーは、かなりの深度で窒素による昏睡状態に注意しなければならない。)
- She was painfully aware of every awkward pause during her presentation.(彼女は発表中の気まずい沈黙を痛いほど自覚していた。)
語幹
a- 【状態を示す接頭辞】
古英語の接頭辞 ge- に由来。過去分詞や集合、強意などの意味を持った。
-
afford - 余裕がある
古英語 geforðian (促進する、成し遂げる)。ge- + forðian (前進させる)。
-
alike - 同様に
古英語 gelic。ge- + lic(体、形)。同じ形を持つ。
-
among - 〜の中で
古英語 on gemang。on(中に) + ge- + mang(混ぜる)。混ぜられた中に。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
3 | 1 | 2 | 0 | 2 |