大学〜一般レベル

capricious

/kəˈprɪʃəs/
【栄光ある】
一般
語源
イタリア語の capriccio 「気まぐれ、奇想」(元は「(ヤギのように)跳ね回ること、身震い」の意か。capra 「ヤギ」に関連)から派生したフランス語 capricieux が由来である。

ヤギが気まぐれに跳ねるように、予測できず「気まぐれな」「移り気な」行動や性質を表す。
語源のつながり
例文
  • Her capricious decision-making style frustrated colleagues who needed consistency daily.(彼女の気まぐれな意思決定スタイルは一貫性を必要とする同僚を毎日困らせた。)
語幹

capricci 【気まぐれ】

イタリア語「capriccio」(気まぐれ) に由来。語源は「capo」(頭) + 「riccio」(ハリネズミ) で「突然の思いつき」、またはラテン語「caper」(山羊) で「山羊の跳ねるような動き」とされる。

  • caprice - 気まぐれ、奇想曲

    イタリア語 capriccio から。

-ous 【〜の性質を持つ】

形容詞を作る接尾辞。

  • dangerous - 危険な

    danger(危険) + -ous。

  • famous - 有名な

    fame(名声) + -ous。

  • glorious - 栄光ある

    glory(栄光) + -ous。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 0
Random