中学レベル
retailer
/ˈriˌteɪlər/
【作家】
語源
「小売する」を意味する動詞 retail + 「〜する人」を意味する接尾辞 -er から構成されている。
retail は、古フランス語の動詞 retaillier (切り分ける、切り取る、小分けにする) に由来する。これは、「再び、部分へ」を意味する接頭辞 re- + 「切る」を意味する動詞 taillier (現代フランス語の tailler) の語幹 taill から構成されている。
元々は布などを「切り分けて (re-taill)」売ることから、「小売する」という意味になった。retailer はその行為者である「小売業者」を指す。
retail は、古フランス語の動詞 retaillier (切り分ける、切り取る、小分けにする) に由来する。これは、「再び、部分へ」を意味する接頭辞 re- + 「切る」を意味する動詞 taillier (現代フランス語の tailler) の語幹 taill から構成されている。
元々は布などを「切り分けて (re-taill)」売ることから、「小売する」という意味になった。retailer はその行為者である「小売業者」を指す。
語源のつながり
例文
- Major online retailers now offer next-day delivery services for a wide variety of items.(主要なオンライン小売業者は、現在、多種多様な商品に対して翌日配達サービスを提供している。)
- The online retailer stores millions of products in its enormous warehouse, ready to be shipped to customers worldwide.(そのオンライン小売業者は、世界中の顧客に出荷される準備ができた何百万もの商品を、その巨大な倉庫に保管している。)
- By purchasing goods in wholesale quantities, the retailer can offer lower prices to its customers than its competitors.(商品を卸売りの量で購入することにより、その小売業者は競合他社よりも低い価格を顧客に提供できる。)
語幹
re- 【再び、後ろへ】
ラテン語由来の接頭辞。
tail 【切る】
古フランス語「taillier」(切る)に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 2 | 0 | 0 | 0 |