中学レベル

recur

/rɪˈkɜr/
【カーソル】
一般医学
語源
ラテン語の動詞 recurrere が由来で、「後戻りする、再び走る、再び起こる、頼る」という意味を持つ。
これは re- 「再び、後ろへ」と currere 「走る」から成る。

病気や問題などが「再び起こる」、「再発する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • Seasonal allergies recur annually when pollen counts increase significantly.(季節性アレルギーは花粉数が大幅に増加する時に毎年再発する。)
語幹

re- 【再び、後ろへ】

ラテン語の接頭辞。

  • return - 戻る

    re-(後ろへ) + turn(回る)。

  • review - 見直す

    re-(再び) + view(見る)。

  • repeat - 繰り返す

    re-(再び) + petere(求める)。

cur 【走る】

ラテン語 currere (走る) に由来する語幹。

  • current - 現在の、流れ

    cur(走る) + -ent(の状態)。流れている状態。

  • occur - 起こる

    ob-(〜に向かって) + cur(走る)。

  • course - 進路、課程

    ラテン語 cursus (走ること) から。

  • cursor - カーソル

    ラテン語 cursor (走者) から。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 0
Random