中学レベル

messenger

/ˈmesəndʒər/
【歌手】
一般科学
語源
名詞 message「伝言、メッセージ」に、「〜する人」を表す接尾辞 -er (古くは -ier) が付いた形。
message は古フランス語を経由して、後期ラテン語の missaticum「伝令」に由来し、これはラテン語の mittere「送る」(過去分詞 missus)に関連する。

「伝言 (message) を運ぶ人」が基本的な意味で、「使者」や配達人などを指す。
語源のつながり
例文
  • A bicycle messenger raced through the city traffic to deliver the urgent package.(自転車便のメッセンジャーが、緊急の小包を届けるために市内の交通を駆け抜けました。)
語幹

message 【伝言、メッセージ】

古フランス語 message < 俗ラテン語 missaticum < ラテン語 mittere(送る)の過去分詞 missus。送られたもの。

  • messaging - メッセージを送ること

    message + -ing。

  • mass - ミサ

    ラテン語 missa (ミサ、解散) < mittere (送る)。「解散(させる)」意から。message と同源。

  • mission - 任務、使節団

    ラテン語 missio (送ること) < mittere (送る)。message と同源。

  • transmit - 送る、伝える

    trans-(越えて) + mittere(送る)。message と同源。

-er 【〜する人、〜するもの】

動作主を示す名詞を作る接尾辞。

  • teacher - 教師

    teach(教える) + -er。

  • worker - 労働者

    work(働く) + -er。

  • singer - 歌手

    sing(歌う) + -er。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random