中学レベル
packaging
/ˈpækədʒɪŋ/
【書くこと、筆跡】
語源
動詞 package (包装する) の動名詞形 (-ing形) または、名詞 package (包み、小包) に集合的な意味合いや行為を示す接尾辞 -ing が付いたものとも解釈できる。
package は、名詞 pack (包み、束) に接尾辞 -age (集合、関連するもの、行為) が付いた形である。
「包むこと」という行為そのものや、商品を包むための「包装材」全体を指す。
package は、名詞 pack (包み、束) に接尾辞 -age (集合、関連するもの、行為) が付いた形である。
「包むこと」という行為そのものや、商品を包むための「包装材」全体を指す。
語源のつながり
例文
- Eco-friendly packaging reduces plastic waste and appeals to environmentally conscious consumers.(環境配慮型包装はプラスチックごみを減らし、環境意識の高い消費者に響く。)
- Environmentalists genuinely abhor wasteful packaging and lobby tirelessly for refill systems in every major supermarket chain.(環境保護論者は無駄な包装を心底嫌悪し、全ての大手スーパーに詰め替え制度を導入するよう訴え続けている。)
- Switching to biodegradable packaging materials helped the company reduce plastic waste and improve its environmental sustainability efforts.(生分解性の包装材に切り替えることで、同社はプラスチック廃棄物を削減し、環境持続可能性への取り組みを向上させた。)
- The product’s deceptive packaging made it appear larger than its actual size.(その製品の人を欺くようなパッケージは実際のサイズより大きく見せた。)
- Small packets of desiccant are often included in product packaging to absorb moisture and prevent damage during shipping.(製品の包装には、輸送中に湿気を吸収して損傷を防ぐために、乾燥剤の小袋が含まれていることがよくある。)
語幹
pack 【包み、束、詰める】
中世オランダ語または中低ドイツ語「pak」に由来する語幹。
-age 【集合、行為、状態】
名詞を作る接尾辞。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
2 | 0 | 1 | 0 | 0 |