高校レベル

pacify

/ˈpæsəˌfaɪ/
【浄化する】
一般政治
語源
ラテン語の動詞 pacificare が由来で、「平和にする、なだめる」という意味を持つ。
これは pax (属格 pacis) 「平和」と facere 「作る、する」を組み合わせた言葉である。

怒っている人や興奮している状態を「平和な状態にする」、「なだめる」「静める」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • The parent sang softly to pacify the crying infant.(親は泣く赤ちゃんをあやすために優しく歌った。)
語幹

pac 【平和】

ラテン語 pax/pacis(平和) に由来する語幹。

  • peace - 平和

    古フランス語 pais < ラテン語 pax/pacis。

  • pacific - 平和な、太平洋

    ラテン語 pacificus < pax(平和) + facere(作る)。平和を作る。

  • pact - 契約、条約

    ラテン語 pactum(合意) < pacisci(合意する)。pax と同根。

  • appease - なだめる

    古フランス語 apaisier < a-(〜へ) + pais(平和)。平和な状態へ導く。

-ify 【〜にする、〜化する】

動詞を作る接尾辞。ラテン語 facere(作る) に由来。

  • classify - 分類する

    class(分類) + -ify。

  • modify - 修正する

    mode(様式) + -ify。

  • verify - 証明する

    ver(真実) + -ify。

  • purify - 浄化する

    pure(純粋な) + -ify。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random