中学レベル

continuous

/kənˈtɪnjuəs/
【神経質な、緊張して】
数学科学
語源
形容詞。ラテン語の continuus (連続した、途切れのない) が由来 (→ continue 参照)。

時間的にも空間的にも中断や途切れがなく「続いている」状態を表す。continual は「頻繁に繰り返される」(中断を挟む)ニュアンスで区別されることがある。
語源のつながり
例文
  • The factory operates on a continuous production cycle, running 24 hours a day without any interruptions.(その工場は、24時間途切れることなく稼働する、連続的な生産サイクルで操業している。)
  • The sleep specialist diagnosed the patient with severe sleep apnea and recommended immediate treatment with continuous positive airway pressure.(睡眠専門医は患者に重度の睡眠時無呼吸症候群を診断し、持続陽圧呼吸療法による即座の治療を勧めた。)
  • The continuous gray, rainy weather can often depress people, making them feel lethargic and a little bit sad.(絶え間なく続く灰色の雨天は、しばしば人々を落胆させ、無気力で少し悲しい気分にさせることがある。)
  • The river overflowed its embankment after three days of continuous, heavy rainfall.(3日間の継続的な豪雨の後、川はその堤防から氾濫した。)
  • Continuous learning is crucial for professional development in modern careers.(継続的な学習は現代のキャリアにおける専門的発展に重要である。)
語幹

con- 【共に、完全に】

ラテン語の接頭辞。しばしば強調として使われる。

  • connect - 接続する

    con-(共に) + nect(結ぶ)。

  • contain - 含む

    con-(共に) + tin(保つ)。

  • conclude - 結論づける

    con-(完全に) + clud(閉じる)。

tin 【保つ、持つ】

ラテン語 tenere に由来する語幹。

  • contain - 含む

    con-(共に) + tin(保つ)。

  • sustain - 持続させる、支える

    sus-(下に) + tin(保つ)。

  • retain - 保持する、記憶しておく

    re-(後ろに) + tin(保つ)。

  • obtain - 得る、手に入れる

    ob-(〜に向かって) + tin(保つ)。

  • pertinent - 関連のある、適切な

    per-(通して) + tin(保つ) + -ent → 全体に関係を保つ。

-ous 【〜の性質を持つ】

性質を表す形容詞を作る接尾辞。

  • famous - 有名な

    fame(名声) + -ous。

  • dangerous - 危険な

    danger(危険) + -ous。

  • nervous - 神経質な、緊張して

    nerve(神経) + -ous。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 2 0 0 0
Random