高校レベル

lethargic

/ləˈθɑːrdʒɪk/
【詩的な】
医学一般
語源
ギリシャ語の lēthargikos (ληθαργικός) が由来で、「昏睡状態の、無気力な」という意味を持つ。
これは lēthargos (λήθαργος) 「忘れっぽい、眠っている、昏睡状態の」(lēthē (λήθη) 「忘却」 + argos (ἀργός) 「怠惰な、活動しない」)から派生している。

「忘れて活動しない」ような、心身の活力がなく「無気力な」「だるい」、あるいは「眠気を誘う」状態を表す。
語源のつながり
例文
  • The patient felt lethargic and weak after the chemotherapy treatment.(患者は化学療法治療後に無気力で弱く感じた。)
  • The continuous gray, rainy weather can often depress people, making them feel lethargic and a little bit sad.(絶え間なく続く灰色の雨天は、しばしば人々を落胆させ、無気力で少し悲しい気分にさせることがある。)
語幹

leth 【忘却】

ギリシャ語「lethe」(忘却) に由来する語幹。ギリシャ神話の忘却の川。

  • lethal - 致死の

    ラテン語 letalis (致死の) から。ギリシャ語 lethe (忘却、死) に関連。

arg 【怠惰な、働かない】

ギリシャ語「argos」(怠惰な) に由来。元は「a-」(〜ない) + 「ergon」(仕事)。

  • energy - エネルギー、活力

    en-(中に) + erg(仕事) + -y。内なる仕事力。

  • synergy - 相乗効果

    syn-(共に) + erg(仕事) + -y。共に働くこと。

  • ergonomics - 人間工学

    erg(仕事) + nomos(法則) + -ics(学問)。仕事の法則に関する学問。

  • argon - アルゴン(元素)

    a-(〜ない) + rg(仕事) + -on。化学的に不活性(働かない)ことから。

-ic 【〜の性質を持つ】

形容詞を作る接尾辞。

  • allergic - アレルギーの

    allergy(アレルギー) + -ic。

  • historic - 歴史的な

    history(歴史) + -ic。

  • poetic - 詩的な

    poet(詩人) + -ic。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random