専門レベル

ergonomics

/ˌɜrɡəˈnɑmɪks/
【政治学】
技術心理学
語源
ギリシャ語の ergon (ἔργον) 「仕事、労働」と、nomos (νόμος) 「法則、慣習」を組み合わせた言葉である。

人間がより自然な動きや状態で、効率的かつ安全に働けるように、機械や環境を設計・調整するための学問や技術を指す。「仕事の法則」が元々の意味合いである。
語源のつながり
例文
  • Good ergonomics at the workstation helped reduce her chronic back pain.(作業場の人間工学的配慮で慢性腰痛が軽減した。)
語幹

erg 【仕事、働き】

ギリシャ語「ergon」(仕事)に由来する語幹。

  • energy - エネルギー

    en-(中に) + erg(働き) + -y。

  • work - 仕事、働く

    ゲルマン語由来だが、ギリシャ語 ergon と同根の印欧祖語 werg- に遡る。

  • surgery - 外科手術

    cheir(手) + erg(働き) + -y。手で行う仕事。

nom 【法則、管理、秩序】

ギリシャ語「nomos」(法則、慣習)に由来する語幹。

  • agronomy - 農学

    agro(畑) + nom(管理) + -y。

  • astronomy - 天文学

    astro(星) + nom(法則) + -y。

  • economy - 経済、節約

    eco(家) + nom(管理) + -y。家計の管理から。

-ics 【〜学、〜術】

学問や技術の分野を示す名詞を作る接尾辞。

  • physics - 物理学

    physi(自然) + -ics。

  • mathematics - 数学

    mathemat(学ぶべきこと) + -ics。

  • politics - 政治学

    polit(都市、市民) + -ics。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random