専門レベル

ergosterol

/ɜrˈɡɑstəˌrɔl/
【グリセロール】
生物学化学
語源
ergot 「麦角(ばっかく)」(ライ麦などに寄生する菌類)と、sterol 「ステロール」(ステロイドアルコールの一種)を組み合わせた生化学用語である。

「麦角」菌や酵母などに含まれるステロールの一種で、紫外線を浴びるとビタミンD₂に変化する。
語源のつながり
例文
  • Fungi cell membranes contain ergosterol instead of cholesterol found in animals.(真菌の細胞膜は動物のコレステロールではなくエルゴステロールを含む。)
語幹

ergo 【麦角菌】

最初に発見された麦角菌 (ergot) に由来する語幹。

  • ergot - 麦角(菌)

    ergosterol の語源。

  • ergotism - 麦角中毒

    ergot(麦角) + -ism。

ster 【固体】

ギリシャ語 stereos (固体の) に由来する語幹。

  • stereo - ステレオ、立体的な

    stereos(固体、立体)から。

  • stereotype - 固定観념、ステロ版

    stereo(固い) + type(型)。固い印刷版から。

  • cholesterol - コレステロール

    chole(胆汁) + ster(固体) + -ol。

  • steroid - ステロイド

    ster(固体) + -oid(〜のようなもの)。

-ol 【アルコール】

アルコールやフェノールを示す化学接尾辞。

  • alcohol - アルコール

    アラビア語起源の語。

  • phenol - フェノール

    phene(ベンゼン関連) + -ol。

  • glycerol - グリセロール

    glyc(甘い) + -er + -ol。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random