専門レベル

estrogen

/ˈɛstrədʒən/
【酸素】
科学医学
語源
estrus (発情期) + 連結母音 -o- + -gen (生み出すもの) を組み合わせた生化学用語である。
estrus はギリシャ語の oistros (アブ、転じて激しい情熱、狂乱、発情) に由来する。-gen はギリシャ語の -genēs (~生まれの、~を生み出す) に由来する。

文字通り「発情(estrus)を生み出すもの」という意味で、主に卵巣から分泌され、女性の第二次性徴の発現や生殖周期の調節などに関わる重要なステロイドホルモン群の総称である。
語源のつながり
例文
  • Estrogen levels fluctuate naturally throughout a woman’s menstrual cycle.(エストロゲンレベルは女性の月経周期を通じて自然に変動する。)
語幹

estr 【発情期】

ギリシャ語「oistros」(アブ、狂乱、熱情) に由来。動物の発情期 (estrus cycle) を指す。

  • estrus - 発情期

    ギリシャ語 oistros。

gen 【生む、生じさせる】

ギリシャ語「genes」(生まれる)、「gennan」(生む) に由来する語幹。

  • generate - 生み出す

    ラテン語 generare。

  • genesis - 起源、発生

    ギリシャ語 genesis。

  • hydrogen - 水素

    hydro(水) + gen(生むもの)。燃焼により水を生むことから。

  • oxygen - 酸素

    oxy(酸) + gen(生むもの)。酸を生むもの(と当初考えられた)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random