専門レベル

endocrinology

/ˌɛndoʊkrəˈnɑlədʒi/
【心理学】
医学生物学
語源
endo- (内部の、ギリシャ語 endon) + crinein (分泌する、分離する、ギリシャ語) + -logy (学問、ギリシャ語 logia) の組み合わせである。

ホルモンなどの物質を血中に「内部へ分泌する」腺(内分泌腺)とその分泌物、およびそれらに関する病気を研究する「学問」分野。
語源のつながり
例文
  • Endocrinology is the branch of medicine that deals with hormone-related disorders.(内分泌学は、ホルモン関連の障害を扱う医学の分野である。)
語幹

endo 【内部に、内部へ】

ギリシャ語「endon」(内部に) に由来する接頭辞。

  • endocrine - 内分泌の

    endo(内部へ) + crin(分泌する)。体内に分泌する(ホルモンなど)。

  • endoderm - 内胚葉

    endo(内部の) + derm(皮)。胚の最も内側の層。

  • endoscope - 内視鏡

    endo(内部を) + scope(見る)。内部を見るための器具。

crin 【分ける、分泌する】

ギリシャ語「krinein」(分ける、判断する) に由来する語幹。

  • endocrine - 内分泌の

    endo(内部へ) + crin(分泌する)。体内に分泌する(ホルモンなど)。

  • exocrine - 外分泌の

    exo(外部へ) + crin(分泌する)。体外や管腔へ分泌する(汗腺など)。

  • critic - 批評家

    krinein(判断する) から派生した kritikos (判断できる)。

  • crisis - 危機

    ギリシャ語 krisis (判断、転換点) < krinein(判断する)。

logy 【〜学、〜論】

ギリシャ語「logia」(学問) < logos(言葉、理性) に由来する接尾辞。

  • biology - 生物学

    bio(生命) + -logy。

  • geology - 地質学

    geo(地球) + -logy。

  • psychology - 心理学

    psycho(心) + -logy。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random