高校レベル
psychology
/saɪˈkɑlədʒi/
【神学】
語源
ギリシャ語の psychē (魂、心、精神) + -logia (〜の学問、〜論) < logos (言葉、理性、学問)。
「心に関する学問」、すなわち人間の心と行動を科学的に研究する学問分野、「心理学」を指す。
「心に関する学問」、すなわち人間の心と行動を科学的に研究する学問分野、「心理学」を指す。
語源のつながり
例文
- He decided to major in psychology to better understand human behavior and motivation.(彼は人間の行動と動機をよりよく理解するために、心理学を専攻することに決めました。)
- The university launched an interdisciplinary program combining computer science, art, and psychology.(その大学は、コンピュータ科学、芸術、心理学を組み合わせた学際的なプログラムを開始した。)
- A successful marketer understands consumer psychology deeply, crafting campaigns that resonate emotionally and drive purchasing decisions.(成功するマーケティング担当者は消費者の心理を深く理解し、感情に響き、購買意欲を掻き立てるキャンペーンを巧みに作り上げる。)
語幹
psych 【心、精神、魂】
ギリシャ語「psykhē」(魂、精神) に由来する語幹。
-
psychiatrist - 精神科医
psych(心) + iatr(医者) + -ist(人)。
-
psyche - 精神、心
ギリシャ語 psykhē から直接。
-
psychic - 超能力のある、精神の
psych(精神) + -ic(形容詞化)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 0 | 0 | 10 |