大学〜一般レベル

fluctuate

/ˈflʌktʃuˌeɪt/
【操作する】
経済一般
語源
ラテン語の動詞 fluctuare (波のように揺れ動く、変動する) がそのまま英語に入ったものである。
これは名詞 fluctus (波) に、動詞を作る接尾辞 -are が付いた形である。
fluctus は「流れる」を意味する動詞 fluere に関連している。

元々の「波のように揺れ動く」イメージから、価格や数値などが「変動する、上下する」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
  • The price of gasoline can fluctuate daily, depending on global oil markets and various geopolitical factors.(ガソリンの価格は、世界の石油市場や様々な地政学的要因によって、日々変動する可能性がある。)
  • Estrogen levels fluctuate naturally throughout a woman’s menstrual cycle.(エストロゲンレベルは女性の月経周期を通じて自然に変動する。)
  • Inhibin levels fluctuate during the menstrual cycle and are clinically measured.(インヒビン濃度は月経周期中に変動し、臨床的に測定される。)
  • Interest rates continue to fluctuate with market conditions.(金利は市場状況とともに変動し続けている。)
語幹

fluct 【波、揺れ動く】

ラテン語 fluctus(波), fluere(流れる) に由来する語幹。

  • fluctuation - 変動、揺らぎ

    fluct(揺れ動く) + -ation。

  • flux - 流れ、絶え間ない変化

    ラテン語 fluxus(流れ) から。fluere(流れる) に関連。

  • fluent - 流暢な

    ラテン語 fluens(流れる) から。fluere(流れる) の現在分詞。

  • fluid - 流体、流動的な

    ラテン語 fluidus(流れる) から。fluere(流れる) に関連。

-ate 【〜にする、〜になる】

動詞を作る接尾辞。

  • create - 創造する

    creare(生み出す) + -ate。

  • educate - 教育する

    educare(導き出す) + -ate。

  • operate - 操作する

    operari(働く) + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random