高校レベル

circulate

/ˈsɜːrkjəˌleɪt/
【操作する】
一般医学
語源
ラテン語の動詞 circulare (円を描く、巡る、集まる) の過去分詞形 circulatus が由来である。
circularecirculus (小さい円、輪) という名詞から派生した動詞である。circuluscircus (円、円形競技場) の指小形。

元々は「円を描いて動く」ことから、血液などが体内を「循環する」、お金や情報などが社会を「流通する」、噂などが人々の間に「広まる」といった意味で使われる。
語源のつながり
例文
語幹

circul 【円、輪】

ラテン語 circulus (小さい輪、円)、circus (円、競技場) の指小辞に由来する語幹。

  • circle - 円、輪

    ラテン語 circulus から。

  • circuit - 回路、周回

    ラテン語 circuitus (周りを行くこと) から。circum(周り) + ire(行く)。circulus と関連。

  • circular - 円形の、回覧の

    ラテン語 circularis (円の) から。circulus + -aris。

  • circumstance - 状況、事情

    ラテン語 circumstantia (周りの状況) から。circum(周り) + stare(立つ)。circulus と関連。

-ate 【〜にする】

動詞を作る接尾辞。

  • create - 創造する

    ラテン語 creare から。

  • educate - 教育する

    ラテン語 educare から。

  • operate - 操作する

    ラテン語 operari から。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 1
Random