専門レベル

estrus

/ˈɛstrəs/
【半径】
生物学
語源
ラテン語の oestrus が由来で、ギリシャ語 oistros (οἶστρος) 「アブ、狂気、情熱」に遡る。

元々は家畜を「狂わせる」アブを指し、そこから動物の雌が交尾を受け入れる周期的な「発情期」を指すようになった。oestrus とも綴る(英)。
語源のつながり
例文
  • Farmers monitor cows’ estrus cycles carefully to optimize breeding schedules.(農家は牛の発情期を慎重に監視し、繁殖スケジュールを最適化する。)
語幹

estr 【熱情、発情】

ギリシャ語 oistros に由来する語幹。

  • estrogen - エストロゲン(女性ホルモン)

    estr(発情) + -o- + gen(生む)。

-us 【名詞語尾】

ラテン語・ギリシャ語由来の名詞語尾。

  • status - 地位

    sta(立つ) + -tus。

  • focus - 焦点

    ラテン語 focus (炉、焦点)。

  • radius - 半径

    ラテン語 radius (光線、車輪の輻)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random