中学レベル
oxygen
/ˈɑksədʒən/
【水素】
語源
フランスの化学者ラヴォアジエが、ギリシャ語の oxys (鋭い、酸っぱい、酸) + genēs (〜を生むもの、-gen) から1777年に造語したフランス語 oxygène に由来。
当初、酸素がすべての「酸」の基になると考えられていた(後に誤りと判明)ため、「酸を生むもの」として命名された。元素記号 O。
当初、酸素がすべての「酸」の基になると考えられていた(後に誤りと判明)ため、「酸を生むもの」として命名された。元素記号 O。
語源のつながり
例文
- Divers carry tanks of compressed oxygen-enriched air for deep underwater exploration.(潜水士は深海潜水のため酸素濃縮空気入りタンクを携行する。)
- Placental abruption requires immediate delivery because the fetus can lose oxygen within minutes.(胎盤早期剥離は数分で胎児が酸欠になる恐れがあるため、迅速な分娩が必要だ。)
- Aerobes thrive in oxygen-rich environments, making them essential for processes like wastewater treatment and composting.(好気性微生物は酸素が豊富な環境で繁殖し、廃水処理や堆肥化などのプロセスに不可欠である。)
- The overgrowth of algae in the lake, caused by nutrient pollution, has depleted oxygen levels, harming the fish.(栄養汚染によって引き起こされた湖の藻類の大発生は、酸素レベルを枯渇させ、魚に害を与えている。)
- The alveolar sacs in the lungs are where the crucial exchange of oxygen and carbon dioxide gases takes place.(肺の肺胞嚢は、酸素と二酸化炭素という重要なガスの交換が行われる場所である。)
語幹
oxy 【鋭い、酸】
ギリシャ語 'oxys' (鋭い、酸っぱい) に由来する語幹。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 0 | 0 | 0 | 0 |