専門レベル
oxyhemoglobin
/ˌɑksiˌhiməˈɡloʊbən/
【ペニシリン】
語源
oxy(gen) (酸素) + hemoglobin (ヘモグロビン)。
Hemoglobin は hemo- (血の、ギリシャ語 haima) + globin (グロビン、球状タンパク質)。
赤血球中のタンパク質「ヘモグロビン」が「酸素」と結合した状態。肺で酸素と結合し、体の各組織へ酸素を運ぶ。
Hemoglobin は hemo- (血の、ギリシャ語 haima) + globin (グロビン、球状タンパク質)。
赤血球中のタンパク質「ヘモグロビン」が「酸素」と結合した状態。肺で酸素と結合し、体の各組織へ酸素を運ぶ。
語源のつながり
例文
- Pulse oximeters estimate blood oxygen saturation by measuring oxyhemoglobin levels.(パルスオキシメーターは酸素化ヘモグロビン量を測定して血中酸素飽和度を推定する。)
語幹
oxy 【鋭い、酸っぱい、酸素】
ギリシャ語「oxys」(鋭い、酸っぱい) に由来。酸素 (oxygen) の語源の一部。
hemo 【血液】
ギリシャ語「haima」(血液) に由来する語幹。
-
hemoglobin - ヘモグロビン
hemo(血液) + glob(球) + -in(タンパク質)。
-
hemorrhage - 出血
hemo(血液) + rhage(流れ出る)。
-
hemophilia - 血友病
hemo(血液) + phil(好む) + -ia(状態)。
glob 【球、塊】
ラテン語「globus」(球、塊) に由来する語幹。
-
hemoglobin - ヘモグロビン
hemo(血液) + glob(球) + -in(タンパク質)。
-
global - 全球的な
glob(球) + -al(〜の)。
-
globe - 球、地球儀
ラテン語 globus から。
-
globule - 小球体
glob(球) + -ule(小さい)。
-in 【〜に含まれる物質、タンパク質】
化学物質、特にタンパク質やアルカロイドなどを示す接尾辞。
-
hemoglobin - ヘモグロビン
hemo(血液) + glob(球) + -in(タンパク質)。
-
protein - タンパク質
proto-(第一の) + -in。
-
insulin - インスリン
insula(島) + -in。膵臓のランゲルハンス島から。
-
penicillin - ペニシリン
Penicillium(アオカビ属) + -in。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |