専門レベル

paroxysm

/ˈpærəkˌsɪzəm/
【皮肉】
医学一般
語源
ギリシャ語の paroxysmos (παροξυσμός) が由来で、「刺激、激怒、発作」を意味する。
これは para- (παρά) (強意)と oxynein (ὀξύνειν) 「鋭くする、刺激する」(oxys (ὀξύς) 「鋭い」から派生)から成る。

咳、笑い、怒りなどの感情や、病気の症状が、突然激しく現れること、「発作」「激発」を指す。
語源のつながり
例文
  • She experienced a paroxysm of coughing during the cold winter.(彼女は寒い冬の間、激しい咳の発作を経験した。)
語幹

par 【そばに、超えて、強意】

ギリシャ語「para」(そばに、超えて) に由来する接頭辞。

  • parallel - 平行な

    para(そばに) + allēlon(互いに)。

  • paradox - 逆説

    para(超えて) + dox(意見)。

  • parasite - 寄生生物

    para(そばに) + sitos(食物)。

oxy 【鋭い、酸っぱい】

ギリシャ語「oxys」(鋭い、酸っぱい) に由来する語幹。

  • oxygen - 酸素

    oxy(酸) + gen(生む)。

  • oxymoron - 撞着語法

    oxy(鋭い) + moron(愚かな)。

  • oxytone - 最終音節アクセントの語

    oxy(鋭い) + tone(音調)。

sm 【状態、過程】

ギリシャ語の接尾辞「-smos」または「-isma」に由来。

  • spasm - 痙攣

    ギリシャ語 spasmos (引きつり)。

  • chasm - 深い裂け目

    ギリシャ語 chasma (口を開けた裂け目)。

  • enthusiasm - 熱意

    en-(中に) + theo(神) + -siasm。神が乗り移った状態。

  • sarcasm - 皮肉

    sark(肉を裂く) + -asmos。肉を裂くような言葉。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random