専門レベル

paronychia

/ˌpærəˈnɪkiə/
【マラリア】
医学
語源
ギリシャ語の parōnykhia (παρωνυχία) が由来で、「爪のそばの腫れ物」を意味する。
これは para- (παρά) 「そばに」と onyx (ὄνυξ, 属格 onychos) 「爪、鉤爪」、そして状態を示す接尾辞 -ia を組み合わせた言葉である。

「爪の周り」の皮膚の炎症や化膿、「爪囲炎(そういえん)」「ひょう疽(そ)」を指す医学用語。
語源のつながり
例文
  • The patient developed painful paronychia after improper nail trimming techniques.(患者は不適切な爪切り技術により痛みを伴う爪囲炎を発症した。)
語幹

par- 【そばに、並んで、異常な】

ギリシャ語「para-」(そばに、並んで、超えて、異常な) に由来する接頭辞。

  • parallel - 平行な

    par(そばに) + allelon(互いに)。互いにそばにある線。

  • paradox - 逆説

    par(超えて、反対) + dox(意見)。常識に反する意見。

  • parasite - 寄生生物

    par(そばに) + sitos(食物)。そばで食物を得るもの。

onych 【爪】

ギリシャ語「onyx」(爪、鉤爪)、属格「onychos」に由来する語幹。

  • onychomycosis - 爪真菌症

    onych(爪) + -o- + myco(菌類) + -sis(状態)。爪の真菌による病気。

  • leukonychia - 爪白斑

    leuko(白い) + onych(爪) + -ia(状態)。爪が白くなる状態。

  • eponychium - 爪上皮(甘皮)

    epo(上に) + onych(爪) + -ium(組織)。爪の上にある組織。

-ia 【状態、病気】

状態や病気を示す名詞を作る接尾辞。

  • myopia - 近視

    my(閉じる) + op(目) + -ia。目を細めて見る状態。

  • pneumonia - 肺炎

    pneumon(肺) + -ia。肺の病気。

  • malaria - マラリア

    mal(悪い) + aria(空気) + -ia。悪い空気によって起こると考えられた病気。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random