中学レベル

developed

/dɪˈveləpt/
【働いた】
一般経済
語源
動詞 develop の過去・過去分詞形である。
develop は古フランス語の desveloper (包みを開く、展開する) に由来する。
これは否定・逆転の接頭辞 des- (英語の de- または dis-) + voloper (包む、くるむ) に分解できる。(voloper の語源は不明確だが、ケルト語起源やラテン語起源の説がある。)

「包みを開く」→「(隠れていたものを)明らかにする、展開する」→「(潜在的なものを)発達させる、発展させる、開発する」という意味に変化した。
語源のつながり
例文
  • In most developed countries, there is a comprehensive social security system to support citizens in times of need.(ほとんどの先進国では、困窮時に市民を支援するための包括的な社会保障制度がある。)
  • Researchers developed a biodegradable absorbent material that captures oil spills without harming marine ecosystems.(研究者は、海洋生態系を損なわずに油流出を回収できる生分解性の吸収材を開発した。)
  • Thanks to advanced materials science, the newly developed battery offers faster charging times and longer life cycles.(先進的な材料科学のおかげで、新しく開発されたバッテリーはより高速な充電と長寿命を実現している。)
  • The patient developed anuria after the kidney surgery, requiring immediate dialysis to remove toxins from his bloodstream.(患者は腎臓手術後に無尿症を発症し、血流から毒素を除去するため即座に透析が必要になった。)
  • After the stroke, the patient developed aphasia and struggled to find words to express his thoughts clearly.(脳卒中後、患者は失語症を発症し、自分の考えを明確に表現する言葉を見つけるのに苦労した。)
語幹

de- 【強意、逆、下】

ラテン語由来の接頭辞。

  • develop - 開発する、発展する

    de-(強意) + velop(包む)。

velop 【包む】

古フランス語 'voloper' (包む) に由来する語幹。

  • develop - 開発する、発展する

    de-(強意) + velop(包む)。

  • envelope - 封筒

    en-(中に) + velop(包む)。中に包むもの。

  • envelop - 包む

    en-(中に) + velop(包む)。

-ed 【過去分詞・形容詞化】

動詞を過去分詞形や形容詞にする接尾辞。

  • used - 使われた

    use(使う) + -ed。

  • wanted - 欲された

    want(欲する) + -ed。

  • worked - 働いた

    work(働く) + -ed。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
11 3 6 2 6
Random