中学レベル
thrive
/θraɪv/
【浪費家】
語源
古ノルド語の動詞 þrífask 「繁栄する、成功する、つかむ」が由来である。
事業などがうまくいって「繁栄する」「成功する」、あるいは植物などが健康に「よく育つ」ことを意味する。
事業などがうまくいって「繁栄する」「成功する」、あるいは植物などが健康に「よく育つ」ことを意味する。
語源のつながり
例文
- Small businesses can thrive when supported by local community initiatives.(地域コミュニティの支援があれば小規模事業は繁栄できる。)
- Aerobes thrive in oxygen-rich environments, making them essential for processes like wastewater treatment and composting.(好気性微生物は酸素が豊富な環境で繁殖し、廃水処理や堆肥化などのプロセスに不可欠である。)
- The symbiosis between the clownfish and sea anemone protects both species and allows them to thrive in harsh reef environments.(クマノミとイソギンチャクの共生関係は両種を保護し、過酷なサンゴ礁の環境で繁栄することを可能にする。)
語幹
thriv 【繁栄する】
古ノルド語「þrifask」(繁栄する) に由来する語幹。
-
thrift - 質素、倹約、繁栄
thrive に関連する名詞形。
-
thriving - 繁栄している
thrive + -ing。
-
spendthrift - 浪費家
spend(使う) + thrift(繁栄、富)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 0 | 0 | 0 | 0 |