中学レベル

starve

/stɑːrv/
【飢餓、餓死】
一般医学
語源
古英語の動詞 steorfan 「死ぬ、飢え死にする」が由来である(ドイツ語 sterben 「死ぬ」と同根)。

元々は広く「死ぬ」ことを意味したが、特に食物がなくて「飢える」「餓死する」ことを指すようになった。
語源のつながり
例文
  • Without immediate help, the stranded animals will starve in the harsh winter conditions.(すぐに助けがなければ、取り残された動物たちは厳しい冬の状況で飢えるだろう。)
語幹

starv 【死ぬ、硬直する】

ゲルマン祖語 sterbaną に由来する語幹。

  • starvation - 飢餓、餓死

    starve + -ation(名詞化)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 1
Random