高校レベル
respiration
/ˌrɛspəˈreɪʃən/
【関係】
語源
動詞 respire (呼吸する) に、行為や状態を示す名詞接尾辞 -ation が付いた形である。
respire はラテン語の respirare (息を吹き返す、呼吸する) に由来する。
これは、接頭辞 re- (再び、繰り返して) + spirare (息をする、呼吸する) に分解できる。
文字通り「再び (re-) / 繰り返して (re-) 息をすること (spirare)」を意味し、生物が行う呼吸活動全般を指す。
respire はラテン語の respirare (息を吹き返す、呼吸する) に由来する。
これは、接頭辞 re- (再び、繰り返して) + spirare (息をする、呼吸する) に分解できる。
文字通り「再び (re-) / 繰り返して (re-) 息をすること (spirare)」を意味し、生物が行う呼吸活動全般を指す。
語源のつながり
例文
- The patient's respiration became slow and steady after receiving the necessary medical treatment.(患者の呼吸は、必要な医療処置を受けた後、ゆっくりと安定した。)
- In the Krebs cycle, succinate is oxidized to fumarate, a key step in cellular respiration and energy production.(クエン酸回路では、コハク酸がフマル酸に酸化されるが、これは細胞呼吸とエネルギー生産における重要なステップである。)
- In cellular respiration, malate is oxidized to oxaloacetate, producing NADH used for ATP synthesis.(細胞呼吸では、マレートがオキサロ酢酸に酸化され、ATP合成に使われるNADHが生成される。)
- Oxidoreductase enzymes facilitate electron transfer during cellular respiration.(酸化還元酵素は細胞呼吸中の電子移動を助ける。)
- The chemical compound succinyl coenzyme A is a critical intermediate in the citric acid cycle of cellular respiration.(スクシニル補酵素Aという化合物は、細胞呼吸のクエン酸回路における重要な中間体です。)
語幹
re- 【再び、後ろへ】
ラテン語の接頭辞。
spir 【息をする、精神】
ラテン語「spirare」(息をする、吹く) に由来する語幹。
-
spirit - 精神、霊魂
ラテン語 spiritus (息、精神) < spirare(息をする)。
-
inspire - 鼓舞する、息を吸い込む
ラテン語 inspirare。in-(中に) + spirare(息をする)。息を吹き込む。
-
conspire - 共謀する
ラテン語 conspirare。con-(共に) + spirare(息をする)。共に息を合わせる。
-
expire - 期限が切れる、息を引き取る
ラテン語 exspirare。ex-(外へ) + spirare(息をする)。息を外に出し尽くす。
-
respire - 呼吸する
ラテン語 respirare。re-(再び) + spirare(息をする)。
-ation 【行為、状態、結果】
行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。
-
information - 情報
inform(知らせる) + -ation。
-
creation - 創造
create(創造する) + -ation。
-
relation - 関係
relate(関連づける) + -ation。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |