高校レベル

ventilation

/ˌvɛntəˈleɪʃən/
【関係】
医学技術
語源
ラテン語の ventilatio (あおぐこと、風を送ること、換気) に由来する。動詞 ventilare (風に当てる、あおぐ、換気する) < ventus (風)。

室内の空気を新鮮な外気と「入れ替えること」、「換気、風通し」。医学では人工呼吸なども指す。
語源のつながり
例文
  • The building's new ventilation system improves air quality and helps maintain a comfortable temperature throughout the year.(建物の新しい換気システムは空気の質を改善し、年間を通じて快適な温度を維持するのに役立つ。)
  • The factory installed a new ventilation system to safely handle the toxic chemical fumes produced during manufacturing.(工場は製造中に発生する有毒な化学ガスを安全に処理するため、新しい換気システムを導入した。)
語幹

ventil 【風、風を送る】

ラテン語 ventulus (そよ風)、ventilare (風を送る) に由来する語幹。ventus (風) と関連。

  • vent - 通気孔、発散させる

    ventilare から。

  • ventilate - 換気する

    ventil(風を送る) + -ate。

  • ventilator - 換気扇、人工呼吸器

    ventilate(換気する) + -or。

-ation 【行為、状態、結果】

行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation。

  • relation - 関係

    relate(関係づける) + -ation。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random