専門レベル
hypoventilation
/ˌhaɪpoʊˌvɛntəˈleɪʃən/
【関係】
語源
医学用語。hypo- (低い、下の < ギリシャ語 hypo) + ventilation (換気)。
ventilation はラテン語の ventilatio (< ventilare 風を送る < ventus 風)。
肺への空気の出入り、すなわち「換気」が正常よりも「少ない」状態。血液中の二酸化炭素濃度が上昇する原因となる。hyperventilation (過換気) の対義語。
ventilation はラテン語の ventilatio (< ventilare 風を送る < ventus 風)。
肺への空気の出入り、すなわち「換気」が正常よりも「少ない」状態。血液中の二酸化炭素濃度が上昇する原因となる。hyperventilation (過換気) の対義語。
語源のつながり
例文
語幹
hypo- 【下の、少ない、不足】
ギリシャ語由来の接頭辞。
-
hypothermia - 低体温症
hypo-(下の) + therm(熱) + -ia(状態)。
-
hypothesis - 仮説
hypo-(下に) + thesis(置く)。下に置くもの、基礎となる考え。
-
hypoglycemia - 低血糖症
hypo-(少ない) + glyc(糖) + -emia(血液の状態)。
ventil 【風を送る、換気する】
ラテン語「ventilare」(風を送る、あおぐ)に由来する語幹。
-
ventilate - 換気する
ventil(風を送る) + -ate(動詞化)。
-
ventilation - 換気
ventil(風を送る) + -ation(こと)。
-
ventilator - 換気扇、人工呼吸器
ventil(風を送る) + -ator(するもの)。
-ation 【行為、状態、結果】
名詞を作る接尾辞。
-
ventilation - 換気
ventil(風を送る) + -ation(こと)。
-
creation - 創造
create(創造する) + -ation(こと)。
-
information - 情報
inform(知らせる) + -ation(こと)。
-
relation - 関係
relate(関連づける) + -ation(こと)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |