専門レベル
hypoxemia
/ˌhaɪpɑːkˈsiːmiə/
【肺炎】
語源
医学用語である。
hypo- (低い、不足した) + ox(y)- (酸素) + em (血) + -ia (状態を示す接尾辞) という構成要素から成る。
hypo- はギリシャ語の接頭辞である。
oxy- は oxygen (酸素) に由来する。
em はギリシャ語の haima (血) に由来する。
-ia はギリシャ語由来の接尾辞である。
全体として「血中の酸素が低い(不足している)状態」を意味する。
hypo- (低い、不足した) + ox(y)- (酸素) + em (血) + -ia (状態を示す接尾辞) という構成要素から成る。
hypo- はギリシャ語の接頭辞である。
oxy- は oxygen (酸素) に由来する。
em はギリシャ語の haima (血) に由来する。
-ia はギリシャ語由来の接尾辞である。
全体として「血中の酸素が低い(不足している)状態」を意味する。
語源のつながり
例文
- High altitude climbers must monitor for hypoxemia symptoms, as reduced atmospheric pressure can dangerously lower blood oxygen levels.(高所登山者は大気圧の低下が血中酸素レベルを危険なほど低下させる可能性があるため、低酸素血症の症状を監視しなければならない。)
語幹
hypo 【下に、未満】
ギリシャ語 hypo (下に) に由来する接頭辞。
-
hypodermic - 皮下の
hypo(下に) + derm(皮膚) + -ic。
-
hypothermia - 低体温症
hypo(下に) + therm(熱) + -ia。
-
hypothesis - 仮説
hypo(下に) + thesis(置くこと)。
ox 【酸素、鋭い、酸】
ギリシャ語 oxys (鋭い、酸っぱい) に由来する語幹。酸素 (oxygen) に関連。
em 【血】
ギリシャ語 haima (血) に由来する語幹 (-em- 形)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |