専門レベル
hyporexia
/ˌhaɪpoʊˈrɛksiə/
【食欲増進の】
語源
ギリシャ語の接頭辞 hypo- (ὑπό、「下に、不足して」) と orexis (ὄρεξις、「欲求、食欲」) が組み合わさった医学用語である。
「食欲 (orexis)」が「不足している (hypo-)」状態、すなわち「食欲不振」を意味する。
「食欲 (orexis)」が「不足している (hypo-)」状態、すなわち「食欲不振」を意味する。
語源のつながり
例文
- The elderly patient's hyporexia worried family members, as she had lost significant weight despite encouragement to eat.(高齢患者の食欲不振は家族を心配させ、食事を勧められても体重が大幅に減少していた。)
語幹
hypo- 【下に、より少なく】
ギリシャ語 hypo (under, beneath, less than) に由来する接頭辞。
-
hypodermic - 皮下の
hypo-(下に) + dermic(皮膚の)。
-
hypothesis - 仮説
hypo-(下に) + thesis(置くこと)。議論の基礎として下に置くもの。
-
hypoglycemia - 低血糖症
hypo-(下に) + glyc(甘い) + emia(血液の状態)。血糖値が低い状態。
orexia 【食欲、欲求】
ギリシャ語 orexis (appetite, desire) < oregein (to reach for, desire) に由来する語幹。
-
anorexia - 食欲不振、拒食症
an-(無い) + orexia(食欲)。食欲が無い状態。
-
orexigenic - 食欲増進の
orexi(食欲) + genic(生む)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |