専門レベル

hypodermic

/ˌhaɪpoʊˈdɜrmɪk/
【詩的な】
医学
語源
ギリシャ語の接頭辞 hypo- (ὑπό) 「下の」と、derma (δέρμα) 「皮、皮膚」、そして形容詞化する接尾辞 -ic を組み合わせた医学用語である。

「皮膚の下」の、あるいは「皮下注射」に用いる、という意味を持つ(例: hypodermic needle 皮下注射針)。
語源のつながり
例文
  • The nurse carefully prepared the hypodermic needle and syringe before administering the patient's daily insulin injection with precision.(看護師は患者の日常的なインスリン注射を正確に行う前に、皮下注射針とシリンジを慎重に準備した。)
語幹

hypo 【下の、少ない】

ギリシャ語「hypo」(下に、下位に) に由来する接頭辞。

  • hypothermia - 低体温症

    hypo-(下の) + therm(熱) + -ia。

  • hypothesis - 仮説

    hypo-(下に) + thesis(置くこと)。議論の基礎として下に置くもの。

  • hypoglycemia - 低血糖

    hypo-(少ない) + glyco(糖) + emia(血液の状態)。

derm 【皮膚】

ギリシャ語「derma」(皮膚) に由来する語幹。

  • dermatology - 皮膚科学

    dermato(皮膚 < derma) + logy(学問)。

  • epidermis - 表皮

    epi-(上の) + derm(皮膚) + -is。

  • pachyderm - 厚皮動物(ゾウ、サイなど)

    pachy(厚い) + derm(皮膚)。

  • taxidermy - 剥製術

    taxi(配置) + derm(皮膚) + -y。皮膚を整えて配置する技術。

-ic 【〜の、〜に関する】

性質や関連を示す形容詞を作る接尾辞。

  • electric - 電気の

    electron(琥珀) + -ic。

  • historic - 歴史的な

    history(歴史) + -ic。

  • poetic - 詩的な

    poet(詩人) + -ic。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random