専門レベル

hypothermia

/ˌhaɪpoʊˈθɜːrmiə/
【不眠症】
医学
語源
hypo- (不足した) + therm- (ギリシャ語 therme 由来、「熱」の意味) + -ia (病的状態) である。

体温が異常に「低い状態」を示す医学用語である。
語源のつながり
例文
  • The mountain rescue team found the lost hiker suffering from severe hypothermia after spending three nights exposed to freezing conditions.(山岳救助隊は、3夜にわたって氷点下の環境にさらされた迷子のハイカーが重篤な低体温症に苦しんでいるのを発見した。)
  • The hikers were not prepared for the freezing temperatures on the mountain summit and suffered from hypothermia.(ハイカーたちは山頂の氷点下の気温に備えておらず、低体温症に苦しんだ。)
語幹

hypo- 【下に、不足して】

ギリシャ語「hypo」に由来する接頭辞。

  • hypodermic - 皮下の

    hypo-(下) + derm(皮膚) + -ic(の)。

  • hypothesis - 仮説

    hypo-(下) + thesis(置くこと)。下に置くもの、基礎となる考え。

  • hypoglycemia - 低血糖症

    hypo-(不足) + glyc(甘い=糖) + -emia(血液の状態)。

therm 【熱】

ギリシャ語「thermos」(熱い) に由来する語幹。

  • thermal - 熱の、温度の

    therm(熱) + -al(形容詞)。

  • thermometer - 温度計

    therm(熱) + meter(計るもの)。

  • thermos - 魔法瓶

    ギリシャ語 thermos(熱い) から。

  • geothermal - 地熱の

    geo-(地球) + therm(熱) + -al(形容詞)。

-ia 【病的状態、性質】

主に病的状態を表す名詞を作る接尾辞。

  • anemia - 貧血

    an-(無) + hem(血) + -ia(状態)。

  • pneumonia - 肺炎

    pneumon(肺) + -ia(状態)。

  • insomnia - 不眠症

    in-(無) + somn(眠り) + -ia(状態)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random