専門レベル
ischemia
/ɪˈskiːmiə/
【敗血症】
語源
ギリシャ語の ischaimos (「止血する」) に由来する。これは ischein (「抑える、止める」) + haima (αἷμα、「血」) から成る。
「血 (haima)」の流れが「止められた (isch-)」状態を意味する医学用語で、動脈の狭窄や閉塞などにより、特定の組織や臓器への血液供給が不十分になる「虚血」状態を指す。
「血 (haima)」の流れが「止められた (isch-)」状態を意味する医学用語で、動脈の狭窄や閉塞などにより、特定の組織や臓器への血液供給が不十分になる「虚血」状態を指す。
語源のつながり
例文
- The patient's leg ischemia required immediate surgical intervention to restore circulation.(患者の脚の虚血は循環を回復させるため即座の外科的介入を必要とした。)
語幹
isch- 【抑制、停止】
ギリシャ語 ischein (抑える、止める) に由来する語幹。
-
ischuria - 尿閉(排尿困難)
isch-(抑制) + ouron(尿) + -ia(状態)。
-emia 【血液の状態】
ギリシャ語 haima (血) に由来する語幹 (-em-) に、状態を示す接尾辞 -ia が付いた形。医学用語で血液に関する状態を示す。
-
anemia - 貧血
an-(無い) + -emia(血)。血が無い状態。
-
leukemia - 白血病
leuk(o)-(白い) + -emia(血)。血液中の白血球が異常に増える病気。
-
hyperemia - 充血
hyper-(過度の) + -emia(血)。局所的な血液量の増加。
-
septicemia - 敗血症
septic(腐敗の) + -emia(血)。血液中に細菌が侵入し繁殖する状態。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |