中学レベル

thermos

/ˈθɜːrməs/
【低体温症】
一般技術
語源
ギリシャ語の thermos (θερμός) 「熱い、温かい」が商標名として使われたものである。

真空断熱構造によって内容物の「熱」を保つ容器、「魔法瓶」を指す(元は商標名)。
語源のつながり
例文
  • He carried soup in a thermos to stay warm during the long hike.(彼は長いハイキング中に体を温めるためにスープを魔法瓶に入れて持参した。)
語幹

therm 【熱】

ギリシャ語「thermos」(熱い) または「therme」(熱) に由来する語幹。

  • thermal - 熱の、温泉の

    therm(熱) + -al(の)。

  • thermometer - 温度計

    therm(熱) + meter(計器)。

  • thermostat - サーモスタット、自動温度調節器

    therm(熱) + stat(保つもの)。

  • geothermal - 地熱の

    geo-(地球) + therm(熱) + -al。

  • hypothermia - 低体温症

    hypo-(下の) + therm(熱) + -ia(状態)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random