専門レベル

hypothalamus

/ˌhaɪpoʊˈθæləməs/
【視床上部】
生物学医学
語源
解剖学用語。ギリシャ語の hypo- (下に) + thalamos (内部の部屋、寝室 → (脳の)視床)。

脳の一部で、「視床」の「下」に位置する領域。自律神経系や内分泌系(ホルモン分泌)の中枢として、体温調節、摂食行動、睡眠など、生命維持に不可欠な機能を担う。
語源のつながり
例文
  • Researchers discovered that damage to the hypothalamus significantly affected the mice's sleep-wake cycles and temperature regulation mechanisms.(研究者たちは視床下部の損傷がマウスの睡眠覚醒サイクルと体温調節機構に大きく影響することを発見した。)
  • The diencephalon is a part of the forebrain that contains important structures like the thalamus and the hypothalamus.(間脳は、視床や視床下部のような重要な構造を含む前脳の一部である。)
語幹

hypo- 【下に、不足して、より少なく】

ギリシャ語の接頭辞「hypo-」。

  • hypodermic - 皮下の

    hypo-(下に) + dermic(皮膚の)。

  • hypothesis - 仮説

    hypo-(下に) + thesis(置くこと)。

  • hypothermia - 低体温症

    hypo-(低い) + therm(熱) + -ia(状態)。

thalamus 【視床】

ギリシャ語「thalamos」(内部の部屋、寝室) に由来。脳の内部にある部屋のような構造から。

  • epithalamus - 視床上部

    epi-(上に) + thalamus(視床)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random