専門レベル
diencephalon
/ˌdaɪənˈsefəlɑːn/
【水頭症】
語源
ギリシャ語の接頭辞 dia- (διά) 「間に、通して」と、enkephalos (ἐγκέφαλος) 「脳」(en 「中に」 + kephalē 「頭」)を組み合わせた解剖学用語である。
大脳と中脳の「間にある脳」の部分、「間脳(かんのう)」を指す。視床や視床下部が含まれる。
大脳と中脳の「間にある脳」の部分、「間脳(かんのう)」を指す。視床や視床下部が含まれる。
語源のつながり
例文
- The diencephalon is a part of the forebrain that contains important structures like the thalamus and the hypothalamus.(間脳は、視床や視床下部のような重要な構造を含む前脳の一部である。)
語幹
di(a) 【通して、間に】
ギリシャ語「dia」(通して、間に) に由来する接頭辞。
en 【中に】
ギリシャ語「en」(中に) に由来する接頭辞。
-
energy - エネルギー
en(中に) + erg(仕事) + -y。内にある仕事をする力。
-
emphasis - 強調
en(中に) + phas(is)(現れ)。はっきりと現すこと。
-
encephalitis - 脳炎
en(中に) + cephal(頭) + -itis(炎症)。頭の中(脳)の炎症。
cephal 【頭】
ギリシャ語「kephale」(頭) に由来する語幹。
-
encephalitis - 脳炎
en(中に) + cephal(頭) + -itis(炎症)。頭の中(脳)の炎症。
-
cephalic - 頭の
cephal(頭) + -ic。
-
hydrocephalus - 水頭症
hydro(水) + cephal(頭) + -us。頭(脳室)に水がたまる病気。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |