専門レベル
hypoglycemia
/ˌhaɪpoʊɡlaɪˈsiːmiə/
【高カリウム血症】
語源
医学用語。hypo- (低い、下の) + glyc(o)- (甘い、糖) + -emia (血液の状態)。
血液中のブドウ「糖」(血糖)濃度が異常に「低い」状態。冷や汗、動悸、意識障害などを引き起こすことがある。
血液中のブドウ「糖」(血糖)濃度が異常に「低い」状態。冷や汗、動悸、意識障害などを引き起こすことがある。
語源のつながり
例文
- The diabetic patient experienced severe hypoglycemia after accidentally taking too much insulin without eating an adequate breakfast.(その糖尿病患者は十分な朝食を摂らずに誤ってインスリンを過剰摂取し、重篤な低血糖症を経験した。)
語幹
hypo- 【下に、不足して、より少なく】
ギリシャ語の接頭辞「hypo-」。
-
hypodermic - 皮下の
hypo-(下に) + dermic(皮膚の)。皮膚の下の。
-
hypothesis - 仮説
hypo-(下に) + thesis(置くこと)。下に置かれたもの、議論の基礎となる仮定。
-
hypothermia - 低体温症
hypo-(低い) + therm(熱) + -ia(状態)。
-
hypocrite - 偽善者
hypo-(下に、隠れて) + krites(演じる人)。役を演じる人、本心を隠す人。
glyc 【甘い、糖】
ギリシャ語「glykys」(甘い) に由来する語幹。
-emia 【血液の状態】
ギリシャ語「haima」(血) + -ia(状態) から成る接尾辞。
-
anemia - 貧血
an-(無い) + hema(血) + -ia(状態)。
-
leukemia - 白血病
leuko(白い) + hema(血) + -ia(状態)。
-
hyperkalemia - 高カリウム血症
hyper-(過剰) + kal(カリウム) + emia(血液の状態)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |