hypogammaglobulinemia
血液中の「ガンマグロブリン」(抗体を含むタンパク質)が異常に「少ない」状態。免疫不全の原因となる。
- The child's recurrent infections led to a diagnosis of hypogammaglobulinemia, requiring regular immunoglobulin replacement therapy sessions.(その子の反復感染は低ガンマグロブリン血症の診断につながり、定期的な免疫グロブリン補充療法が必要となった。)
hypo- 【下、未満、少ない】
ギリシャ語「hypo」に由来する接頭辞。基準より下、不足している状態を示す。
-
hypothermia - 低体温症
hypo-(低い) + therm(熱) + -ia(状態)。体温が異常に低い状態。
-
hypotension - 低血圧
hypo-(低い) + tension(張力)。血圧が低い状態。
-
hypothesis - 仮説
hypo-(下に) + thesis(置くこと)。議論の基礎として仮に設定する命題。
gamma 【ガンマ(ギリシャ文字第三)】
ギリシャ文字の第三。特定のタイプ(例:ガンマグロブリン、ガンマ線)を示すのに使われる。
-
gammopathy - ガンモパチー
gamma(ガンマ) + -pathy(疾患)。免疫グロブリン(多くはガンマグロブリン)の異常。
-
gamma ray - ガンマ線
gamma(ガンマ種) + ray(線)。電磁放射線の一種。
-
gamma globulin - ガンマグロブリン
gamma(ガンマ型) + globulin(グロブリン)。血漿タンパク質の一群。
globul 【小さな球】
ラテン語「globulus」(小さな球)に由来する語幹。
-
globule - 小球
ラテン語 globulus から。
-
globular - 球状の
globul(小球) + -ar(の)。
-
hemoglobin - ヘモグロビン
hemo(血) + globul(球) + -in(タンパク質)。赤血球中のタンパク質。
-in 【〜素、タンパク質】
化学物質、特にタンパク質やアルカロイドを示す接尾辞。
-
hemoglobin - ヘモグロビン
hemo(血) + globul(球) + -in(タンパク質)。赤血球中のタンパク質。
-
insulin - インスリン
insula(島; ランゲルハンス島) + -in。血糖値を下げるホルモン。
-
protein - タンパク質
prote(第一の) + -in。生命の基本物質。
-
fibrin - フィブリン
fibr(繊維) + -in。血液凝固に関わるタンパク質。
-emia 【血液の状態】
ギリシャ語「haima」(血) + 「-ia」(状態) に由来。血液に関する状態を示す接尾辞。
-
anemia - 貧血
an-(無い) + -emia(血状態)。血液中の赤血球やヘモグロビンが減少した状態。
-
leukemia - 白血病
leuk(白い) + -emia(血状態)。白血球が異常増殖するがん。
-
septicemia - 敗血症
septic(腐敗した) + -emia(血状態)。血液中に細菌が侵入し全身に感染症が広がる状態。
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |