専門レベル
hypodermis
/ˌhaɪpoʊˈdɜːrmɪs/
【論文、命題】
語源
ギリシャ語の要素から構成される解剖学用語である。
接頭辞 hypo- (下の) + ギリシャ語の derma (皮、皮膚) [語根 dermis] から成る。
「真皮 (dermis) の下にある」層を意味し、皮膚の最も内側にある組織(主に脂肪組織と結合組織)を指す。
接頭辞 hypo- (下の) + ギリシャ語の derma (皮、皮膚) [語根 dermis] から成る。
「真皮 (dermis) の下にある」層を意味し、皮膚の最も内側にある組織(主に脂肪組織と結合組織)を指す。
語源のつながり
例文
- The dermatologist explained that the infection had spread from the epidermis down into the deeper hypodermis layer.(皮膚科医は、感染が表皮から深部の皮下組織層まで広がったと説明した。)
語幹
hypo- 【下の、少ない】
ギリシャ語「hypo」(下に) に由来する接頭辞。
-
hypoglycemia - 低血糖症
hypo-(下の) + glyco(糖) + hemo(血) + -ia(状態)。
-
hypothermia - 低体温症
hypo-(下の) + therm(熱) + -ia(状態)。
-
hypothesis - 仮説
hypo-(下に) + thesis(置くこと)。
derm 【皮膚】
ギリシャ語「derma」(皮膚) に由来する語幹。
-
dermis - 真皮
ギリシャ語 derma から。
-
epidermis - 表皮
epi-(上の) + dermis(真皮)。
-
dermatology - 皮膚科学
dermato(皮膚) + -logy(学問)。derm の異形 dermat- を使用。
-
pachyderm - 厚皮動物(ゾウなど)
pachy-(厚い) + derm(皮)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |