専門レベル
embolism
/ˈembəˌlɪzəm/
【社会主義】
語源
ギリシャ語の embolismos (挿入、投げ込み) が由来である。
これは動詞 emballein (投げ込む) から来ており、さらに em-(en-) (中に) + ballein (語幹 bol-、「投げる」の意味) + -ismos (状態や行為を示す名詞を作る接尾辞) に分解できる。
医学用語で、血管内に血栓などの異物(塞栓)が「中に投げ込まれ」、血流を塞いでしまう病態を指す。
これは動詞 emballein (投げ込む) から来ており、さらに em-(en-) (中に) + ballein (語幹 bol-、「投げる」の意味) + -ismos (状態や行為を示す名詞を作る接尾辞) に分解できる。
医学用語で、血管内に血栓などの異物(塞栓)が「中に投げ込まれ」、血流を塞いでしまう病態を指す。
語源のつながり
例文
語幹
em- 【中に】
ギリシャ語・ラテン語の接頭辞「en-」(中に) の異形。b, p, m の前で em- となる。
bol 【投げる】
ギリシャ語「ballein」(投げる) に由来する語幹。
-
symbol - 象徴
sym(syn-)(共に) + bol(投げる)。共に投げ合わせて示すもの。
-
metabolism - 代謝
meta-(変化) + bol(投げる) + -ism。体内で物質が変化すること。
-
hyperbole - 誇張法
hyper-(超えて) + bole(投げる)。大げさに投げる(言う)。
-
problem - 問題
pro-(前に) + blem(bol)(投げる)。前に投げかけられたもの。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |