中学レベル
problem
/ˈprɑbləm/
【代謝】
語源
ギリシャ語の problēma (πρόβλημα) が由来で、「前に投げ出されたもの、課題、問題」を意味する。
これは動詞 proballein 「前に投げる、提出する」(pro- 「前に」 + ballein 「投げる」)から派生している。
解決や対処が必要な、目の「前に投げ出された」困難な事柄、「問題」「課題」を指す。
これは動詞 proballein 「前に投げる、提出する」(pro- 「前に」 + ballein 「投げる」)から派生している。
解決や対処が必要な、目の「前に投げ出された」困難な事柄、「問題」「課題」を指す。
語源のつながり
例文
- The team worked together to find a creative solution to the complex problem.(チームは協力して、その複雑な問題に対する創造的な解決策を見つけました。)
- He realized he had a problem and decided to join a support group for people recovering from alcoholic addiction.(彼は自分に問題があると気づき、アルコール依存症から回復している人々のための支援グループに参加することにした。)
- I have almost finished my homework for the weekend; I just have one more math problem to solve now.(週末の宿題はほとんど終わった。あとは数学の問題をもう一問解くだけだ。)
- Her analytic mind allowed her to quickly identify the core problem within a very complicated set of data.(彼女の分析的な頭脳は、非常に複雑なデータセットの中から核となる問題を素早く特定することを可能にした。)
- The artificial intelligence system demonstrated remarkable problem-solving capabilities that surprised even its creators and programmers.(人工知能システムは創造者とプログラマーさえも驚かせる驚くべき問題解決能力を実証した。)
語幹
pro 【前に】
ギリシャ語・ラテン語の接頭辞「pro-」(前に)。
blem 【投げる】
ギリシャ語「ballein」(投げる) に由来する語幹。
-
emblem - 象徴、記章
en-(中に) + ballein(投げる)。投げ込まれた飾り、はめ込み細工。
-
symbol - 象徴、記号
syn-(共に) + ballein(投げる)。割り符のように投げ合わせて確認するもの。
-
hyperbole - 誇張法
hyper-(超えて) + ballein(投げる)。度を超えて投げる(言う)。
-
parable - たとえ話
para-(そばに) + ballein(投げる)。比較のために並べて示す話。
-
metabolism - 代謝
meta-(変化) + ballein(投げる)。物質を投げ入れて変化させること。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
27 | 15 | 12 | 6 | 30 |