大学〜一般レベル

probity

/ˈproʊbəti/
【純粋さ】
一般法律
語源
ラテン語の probitas (属格 probitatis) が由来で、「正直さ、誠実さ、廉直」を意味する。
これは probus 「正直な、善良な、優れた」(pro- 「前に」 + esse 「存在する」の語幹に関連、「前に出て(模範となる)」イメージか)から派生している。

道徳的に非常に「正直で誠実な」こと、「廉潔(れんけつ)」さを指す。
語源のつながり
例文
  • The judge was known for her unwavering probity and fairness in every case.(その裁判官は、すべての裁判において揺るぎない誠実さと公正さで知られていました。)
語幹

prob 【正直な、良い、試験する】

ラテン語「probus」(正直な、良い) または「probare」(試験する、証明する) に由来する語幹。

  • probe - 探査する、精査する、探査針

    ラテン語「probare」(試験する) から。

  • approve - 承認する、賛成する

    ap-(〜へ) + prove (<-probare)。良いと認める。

  • prove - 証明する、判明する

    ラテン語「probare」(試験する、証明する) から。

-ity 【性質、状態】

性質や状態を示す名詞を作る接尾辞。

  • ability - 能力

    able(できる) + -ity。

  • sanity - 正気

    sane(正気の) + -ity。

  • purity - 純粋さ

    pure(純粋な) + -ity。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random