大学〜一般レベル

prologue

/ˈproʊˌlɔg/
【カタログ、目録】
文学芸術
語源
ギリシャ語の prologos (劇の前口上、序文) に由来する。pro- (前に) + logos (言葉、話、理性)。

本や劇などの「本編の前の部分」であり、内容の導入や背景説明などを行う「序文」「序章」、劇の「前口上」(プロローグ)。比喩的に、ある出来事の「発端」となる出来事を指すこともある。
語源のつながり
例文
  • The book's prologue provides important background information for the main story.(その本の序文は、本編の重要な背景情報を提供しています。)
語幹

pro- 【前に】

ギリシャ語・ラテン語の接頭辞。

  • propose - 提案する

    pro-(前に) + ponere(置く)。

  • produce - 生産する

    pro-(前に) + ducere(導く)。

  • promote - 促進する

    pro-(前に) + movere(動かす)。

logue 【言葉、話】

ギリシャ語「logos」(言葉、話、理性) に由来する語幹。

  • dialogue - 対話

    dia-(通して、間に) + logue(話)。間での話。

  • epilogue - 結びの言葉、エピローグ

    epi-(後に) + logue(話)。後の話。

  • catalogue - カタログ、目録

    cata-(下に、完全に) + logue(数える、話す)。完全に数え上げたもの。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random