大学〜一般レベル
epilogue
/ˈɛpəˌlɔɡ/
【カタログ、目録】
語源
ギリシャ語の epilogos (ἐπίλογος) が由来で、「結論、劇の結びの言葉」を意味する。
これは epi- (ἐπί) 「後に、加えて」と logos (λόγος) 「言葉、話」から成る。
劇や文学作品などの「後に付け加えられる言葉」、すなわち「結びの言葉」「あとがき」「エピローグ」を指す。prologue(序文)の対義語。
これは epi- (ἐπί) 「後に、加えて」と logos (λόγος) 「言葉、話」から成る。
劇や文学作品などの「後に付け加えられる言葉」、すなわち「結びの言葉」「あとがき」「エピローグ」を指す。prologue(序文)の対義語。
語源のつながり
例文
- The epilogue of the novel revealed what happened to the main characters later.(その小説のエピローグは、主人公たちがその後どうなったかを明らかにしました。)
語幹
epi- 【上に、外に、加えて、後に】
ギリシャ語由来の接頭辞。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |